ソフトの監督をやっている以上
上手くさせたい 成長させたい 勝ちたい
それは常々誰しも思うことだと思います
その為に色々練習を考えたり
練習試合を組んだり 大会にエントリーしたり
指導者は工夫しなければいけません
しかしながら 指導者は
ソフトボールというものだけ考えていても
どうしても上手くいかない時があります
結局は人間のやること
これを頭に常に置いておかなきゃいけない
楽しいことはいくらでもやりたい
つらいことはしたくない
人間とはそういうものです
そういう人間そのものを見なければ
相手の心は掴めない
心を掴めなければ
何を言っても伝わらない
僕は今自分に足りないものを
すごく感じているが
それがなかなか打破できないでいる
これは前々から感じていたこと
ソフトボールだけ見ていては
ソフトボールは見えない
他の世界にも目を向けて
楽しいこと 苦しいこと
嬉しいこと 悲しいこと
色々経験を積んでいかないことには
人はついてこない
まして相手は小学生
魅力のない人の話は聞きません
大人であればその中でも
必要なことだけ取り出して
というようにできる人もいますが
子供は正直
もっともっと人生経験をつまなくてはいけません
ソフトだけではダメ!
その通りです。
たまにはハードも織り混ぜて…
飲み歩いてばかりでもダメですよ!
ってオレか!
一期一会のブログの方と
一期一笑のブログの方
暗めの話の時には
いつも和ませてくれるコメントありがとうございます
お二人の話をトータルすると
ハードに飲みに行った方がいいってことですね
ま・き・パ・ン
フォー!!
古っ。
ハード○○ですね
なんであれが流行ったんでしょうね
聞かれませんでした?
ハード○○ってなに?って
前の記事
次の記事
写真一覧をみる