選手自身が考えてる

選手自身が考えてる

日曜日浜松ドルフィンズさん
女子・男子ともに試合をしていただきました
最初に対戦したのは女子チーム

失礼かもしれませんが
正直最初のランニングを見て
元気のあるチームではないと思った

しかし試合になると
そのイメージは一気に消えた

非常に元気のあるチームです

出せと言われて出しているのではなく
自分で考えて声を出している感じ
状況に応じたいい声だ

監督をはじめとする
スタッフの方々の指導の賜物だろう


選手自身が考えてる

一方男子チーム
キャッチャーの一言

ウチのチームで取り組んでいるバスター
その姿を見てバントを警戒しているサード

『おい!バントなんかねぇよ!』

そう言ってサードを下げるキャッチャー

最高です

ウチがずっと取り組んできた事
やろうとしていることを
ドルフィンズさんは全てできてました

選手自身が意思を持ってプレーしないと
反応がワンテンポ遅れます


監督がギャーギャー怒ったら嫌でしょ?
雰囲気も悪くなるし
監督が言いたいことを先に選手が言う
それができれば全てが解決

それができる選手が出てきてほしい

ピシッとするし楽しくもできる
また受身でサインを見るのと
自分である程度予測してサインを見るのと
その成功率は格段に違うと思う




同じカテゴリー(監督・コーチ日記)の記事
チビ軍団躍動
チビ軍団躍動(2011-12-25 23:53)

右肩上がりではなく
右肩上がりではなく(2011-12-25 23:44)

試合の方は・・・
試合の方は・・・(2011-12-25 23:35)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
選手自身が考えてる
    コメント(0)