トレーニングで見えてくるもの

トレーニングで見えてくるもの

この選手は捕球が非常に上手い
練習して練習して・・・というか
来た時から捕球は上手かった

その捕球の上手さから
ファーストのポジションを任せると
内野ゴロをアウトにできる確率が上がった

内野ゴロがアウトになる
この当たり前のことが
ピッチャーの成長につながった
結果試合も安定するようになってきた

課題の送球が安定してきた為
今後はショートもやらせていこうと思う
こうなれば今の段階で理想的


で・・・・

最近少しずつ取り組んでいる逆投げ
(右投げは左投げで 左投げは右投げで)
彼は右投げだが左投げの方がきれいに投げる

よくよく考えてみると
普通の時に捕球が上手い選手は
逆投げが上手い
ことに気がついた

トレーニングで見えてくるもの
トレーニングで見えてくるもの
トレーニングで見えてくるもの

目のトレーニングでもそう

左右トレーニングで見えてくるもの
前後トレーニングで見えてくるもの

反応トレーニング
トレーニングで見えてくるもの

同じ事をやっているのに
フォームややり方が変わってしまう
正確にできる選手はやっぱり
技術面での吸収率はいい

千本ノックをやるよりも
こういったトレーニングを取り入れた方が
実際のところ吸収は速いかも知れない

指導はやっぱり欲張ってはいけない
体力・技術・根性を一気に鍛えるのは
これはかなり高度なこと

やる気がないからできないのではなく
何が足りないからできないのか
それを克服する方法はなんなのか


もっともっと指導者が考えなければいけない

でもどうしてもトレーニングって
楽しくリラックスしてやりたいから
スタッフの数に余裕があるチームだったら

それ専門のスタッフを用意する方がいい


特別な知識なんかいらない
逆に知識なんかない方がいいのかも
リラックスして とにかく楽しくできる人
お母さんの中から選んでもいいかもしれません

僕はこの練習を取り入れた時なんかは
やっぱり切り替えが難しい
グランド練習はある程度ビシッとやりたいし

キャッチボール・バッティング・ノックだけじゃない
外で遊ぶ機会が少なくなった小学生達
昔なら当たり前のことが今は当たり前じゃない

でもこれが今の時代

上手くしたいのだったらそれを理解して
遊びの中で鍛えた感覚を
トレーニングという遊びの中で
選手達につけてやることが
上達→楽しい につながるはず

洋式便所・椅子生活で股関節が硬いとか 
ゲーム世代で運動神経がないとか
そんな言い訳は通用しない

できないならやれる方法を考える
それが指導するということ
理論・情報・道具は昔よりも
明らかに進化してるわけですから






同じカテゴリー(監督・コーチ日記)の記事
チビ軍団躍動
チビ軍団躍動(2011-12-25 23:53)

右肩上がりではなく
右肩上がりではなく(2011-12-25 23:44)

試合の方は・・・
試合の方は・・・(2011-12-25 23:35)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
トレーニングで見えてくるもの
    コメント(0)