とにかくやってみる

とにかくやってみる

今まで道具は
僕が全て管理していたが
6年生を中心に分配して
管理してもらうことにした

練習用2号ボール
練習用3号ボール
練習用軟式ボール
キャッチャー道具
簡易ネット などなど

自分たちで練習できるようになってきたから
管理もちゃんとやってくれるだろう
自主練習の幅も広がるし

本来 地元のチームであれば
毎日でも練習したい
しかし僕は静岡 チームは掛川
そうもいかないのが現実

週2回じゃ上手くならない
でも勝ちたい 上手くなりたい
だったら自分でやるしかない

お父さんお母さん達も
よく勉強してくれてる
非常に助かります


全体的に気持ちの部分はできてきた
だから技術的なことを多くしていく

やり方が間違っていようが
上手くなりたいと思って
家で練習してきた選手は
週2回でも上手くなる

そして自分でやる練習も
段々正しい形になってくる

やり方がわからないから
やらないのではなく
まずやってみることが大事

これができるかどうかの
差は大きい

家族で友達で
『こうかな?』『こうすればいいかな?』
考えながらやってみる
こういう練習は楽しい
楽しければ続くし 続けば上手くなる

それを修正するのが
監督・コーチの役割
まずやってみることです

努力は報われる
それを現実のものとする為に
指導者も勉強の毎日です


同じカテゴリー(監督・コーチ日記)の記事
チビ軍団躍動
チビ軍団躍動(2011-12-25 23:53)

右肩上がりではなく
右肩上がりではなく(2011-12-25 23:44)

試合の方は・・・
試合の方は・・・(2011-12-25 23:35)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
とにかくやってみる
    コメント(0)